災害義援金の実績報告について(令和6年受付分)
琴浦町共同募金委員会では、能登半島地震をはじめ、被災された方々を支援することを目的に、災害義援金の募集を行いました。つきましては、令和6年に受付をした災害義援金の実績を、下記の通りご報告させていただきます。皆様の温かいご支援を賜り、心より感謝申し上げます。
令和6年能登地方地震災害義援金(中央共同募金会) 712,884円
(募集期間:R6.1.9~R6.12.20)
令和6年能登地方地震災害義援金(石川県共同募金会) 62,639円
(募集期間:R6.1.9~R6.12.20)
令和6年7月大雨災害義援金(中央共同募金会) 7,527円
(募集期間:R6.8.13~R6.12.27)
令和6年9月能登豪雨災害義援金(石川県共同募金会) 117,313円
(募集期間:R6.10.3~R7.3.20)
令和6年度特別賛助会費について【報告】
令和6年度特別賛助会費にご協力いただきありがとうございました。
会員の皆様によって「みんなで支え合い共に生きる福祉のまちづくり」の推進が支えられています。
皆様からいただいた会費は、社協が行う地域福祉事業、ボランティアセンター、福祉教育等の事業を進めていくための貴重な財源として活用させていただきます。
今後とも社会福祉協議会の活動に対しご支援ご協力をお願いします。
【令和6年度実績】
個人 306件
法人・団体 30件
合計 771,000円
※令和6年12月27日現在
特別賛助会員名簿はこちら
※希望によりお名前を掲載していない方があります。
令和6年能登豪雨災害義援金の募集について(更新)
琴浦町共同募金委員会では、令和6年9月の豪雨により、能登地方などで被災された方々を支援することを目的に義援金の募集を行なっています。皆様のご協力をよろしくお願いします。
受付場所 琴浦町社会福祉協議会本所(琴浦町浦安123-1)
支所(琴浦町赤碕1113-1)
災害義援金募集一覧を更新しました。一覧はこちら
令和6年度「ひきこもり家族のつどい」のご案内
中部総合事務所県民福祉局では、同じ悩みを共有できる家族同士の交流や情報交換を通して、家族とひきこもり者本人の孤立化を防ぎ、家族がひきこもり者の心理を理解し、本人への対応について学ぶ機会となるよう「ひきこもり家族のつどい」を開催されます。
詳しくは、こちらをご覧ください。
令和6年能登半島地震に係る生活福祉資金(緊急小口資金)の特例貸付について
鳥取県社会福祉協議会では、令和6年能登半島地震に係る緊急小口資金の特例貸付を行っております。
【貸付対象】
令和6年能登半島地震発生時に特例貸付対象地域に居住し、被災により鳥取県へ避難されている世帯で、当分の間(1月程度以上)鳥取県内に居住し、継続的に連絡が取れると見込まれる世帯。
【受付窓口】
琴浦町社会福祉協議会(旧社会福祉センター 浦安123-1)
Tel(0858)52-3600
【お問合せ先】
鳥取県社会福祉協議会 地域福祉部
〒689-0201 鳥取市伏野1729-5 県立福祉人材研修センター内
Tel(0857)59-6333 Fax(0857)59-6340
詳しくは、こちらをご覧ください。
鳥取県社会福祉協議会
http://tottori-wel.or.jp/chiiki/kashi_top/n147/
琴浦ふれあい事業所 公式ライン・インスタグラムをはじめました
琴浦ふれあい事業所の公式ページです。みなさん、いいね!&フォローして商品や取り組みなどチェックしてくださいね♪
ラインはこちら
https://lin.ee/BCnFpRn
インスタグラムはこちら
https://instagram.com/kotourahureai?igshid=ZGUzMzM3NWJiOQ==
琴浦町と災害ボランティアセンターの設置・運営等に関し協定を締結しました
琴浦町社会福祉協議会は琴浦町と、災害時応急活動として行う琴浦町災害ボランティアセンターの設置・運営に関することについて協定を締結いたしました。
協定書はこちらをご覧ください。
お問合せ先 琴浦町社会福祉協議会 電話52-3600
レクリエーション用具に白黒ゲームとモルックが加わりました!!
貸出のできるレクリエーション用具に、白黒ゲームとモルックが加わりました。
白黒ゲーム
近年注目されているボードゲームの一種です!
オセロ、文字並べゲーム、プレートつみゲームなどで遊べます。
ビッグサイズで従来よりもマス目の少ない6×6=36マスなので、短時間で楽しめます。
モルック
楽しく脳トレにもなるスポーツです!
木製のピンを並べて、3~4m離れたところからモルック棒を投げてピンを倒します。
倒れたピンの本数によって得点が変わり、先に50点ぴったりになったチームの勝ちです。
町内の方で貸出しをご希望の方は、下記の申込書にてお申し込みください。 また、レクリエーションの指導もいたしますので、ご連絡ください。
申込書はこちら
貸出用具一覧はこちら
連絡先:琴浦町社会福祉協議会 電話:0858-52-3600 FAX:0858-53-2035
生活用品支援事業の寄付のお願い
琴浦町内の社会福祉法人(琴浦町社会福祉協議会・立石会・赤碕福祉会)が協働して、琴浦町に居住する生活困窮者へ必要な生活用品等を提供することで困窮者の方の自立を支援する事業をしています。
生活用品支援事業では町民、事業所、商店等からのご寄付を募集しています。また、生活に困窮し、生活用品等の購入が困難な方は下記までお問合せください。
お問合せ先 琴浦町社会福祉協議会 電話52-3600
詳しくはチラシをご覧ください。